日本酒と焼酎

日本酒と焼酎 トップページへ

焼酎の種類

お問い合わせ電話番号  0944-52-3796

焼酎の種類


日本酒や焼酎など、お酒には様々なものがあります。

誕生日や父の日、結婚祝い、還暦祝いなど、イベント事や慶事のギフトとしてもよく選ばれます。

お酒の中でも、特に焼酎が好きな方も多いのではないでしょうか。

原料の違いや、蒸留の方法により、焼酎はいくつかの種類に分けることができます。


焼酎乙類(本格焼酎)


焼酎乙類の原料は、麹を使用して、米や、サツマイモ、麦、じゃがいも、黒糖、栗、そばと

いったものが主原料となります。

単式蒸留器で一度だけ蒸留を行ない、蒸留後のアルコール度数が45度以下のものが

焼酎乙種となります。原料の味わいや風味がしっかりと残るのが特徴で、ロックやストレート、

水割りでの飲むことで、主原料の味わいや風味を楽しむことができます。


甲乙と聞くと、優劣をイメージすることはありませんか。

そこで、甲種に比べて乙種が劣っているという勘違いや誤解を回避するため、

焼酎乙類は「本格焼酎」と呼ばれるようになりました。


本格焼酎は、原料は穀類やイモ、酒粕、黒糖、イモ類を主原料とするその他原料で、

さらに原料には必ず麹を使う、単式蒸留器での蒸留、水以外は添加しないといった

法令上の定義があります。



焼酎甲種


甲類の原料は、とうもろこしや大麦、タピオカなどが挙げられ、

中でもよく使われているのがサトウキビの糖蜜です。

連続蒸留器を使って何度も蒸留するので、アルコールの純度が90度以上まで上がり、

加水によって36度未満まで薄めます。繰り返し蒸留することで原料の風味などが失われますが、

クセのないすっきりした味わいになるのが特徴で、ジュースやお茶などで割るのもおすすめです。

梅酒の製造に使われる35度甲類焼酎はホワイトリカーとも表示します。




甲乙混和焼酎


焼酎甲類と焼酎乙類をブレンドしたものを、混和焼酎と言います。

日本酒造組合中央会や日本蒸留酒酒造組合の自主基準で、

乙種の割合が5%以上50%未満で「甲乙混和焼酎」、

乙種の割合が50%以上95%未満で「乙甲混和焼酎」と定められています。


原料や蒸留の違いにより焼酎の種類を知ることで、

焼酎をより楽しむことに繋がるのではないでしょうか。


*焼酎や日本酒を購入する際は、当店の通販サイトをお役立てください。

名入れに対応しているものもあるのでギフトをお探しの方にも便利にご利用いただけます。

名前やメッセージが入ったオリジナルのボトルは、とても素敵なギフトになることでしょう。

ギフトには、入手しにくい赤霧島と名入れ焼酎のセットを選んでみませんか。

自宅用やギフト用の焼酎は、是非当店でお買い求めください。


名入れ酒、名入れ焼酎、発売元
三池藏・江頭酒造合資会社
福岡県大牟田市大字三池947
п@0944-52-3796
トップページへ